9月になりましたが、全国的にまだまだ30℃を越える日々が続きそうですね。
これから10月に向けて、暑くなったり寒くなったり気温の変化が激しくなりそうです。
そんな季節の変わり目に気になるのが、部屋の温度設定です。
一般的に夏場は25℃~28℃、冬場は18℃~22℃が適温と言われていますが、同じ空間にいても感じ方はそれぞれ、寒がりな人がいれば、暑がりな人もいます。
なぜ人によって寒さの感じ方は違うのでしょうか。
一般的に、筋肉量が多い人は寒さを感じにくいといわれています。筋肉の代謝によって熱を発するため、筋肉量が多くなると体温を保てるそうです。
しかし、子供は筋肉量が少ないですが、子供の頃を思い返してみると今より寒さを感じていませんでした。
その理由は子どもは基礎代謝が高いため、寒さを感じにくいようです。すべての子どもが寒さを感じないということではありませんが、基礎代謝の高い子供は寒さを感じにくいといわれています。
また、皮下脂肪の多い人も寒さに強いと言われています。
皮下脂肪は体内の熱を体内に留める働きがあることで、皮下脂肪が多い人は寒さを感じにくい傾向にあります。
このことから、基礎代謝が高く、筋肉質で皮下脂肪もついている人は寒さを感じにくいです。反対に、高齢で基礎代謝が減ったり、痩せ型の人は寒さをより感じやすいようです。同じ気温でも、年齢、体型などさまざまな条件で寒さの感じ方が変わってきますね!